カテゴリー:いじめ問題ニュース
-
(いじめ問題ニュース)いじめ認知件数が増えても、いじめが増加しているとは言えない
いじめ認知が過去最多41万件 小学校で大幅増 文科省調査 記事によると ・平成29年度に認知された『いじめ』が前年度から9万件以上増加し、41万4278件となり、過去最多を更新した ・文部科学省は、前年度か…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)第三者委員会の設置を隠していた川口市教育委員会の思惑とは?
いじめ第三者委「秘密会」に 被害者に非通知 記事によると ・埼玉県川口市立中学校で起きた『いじめ事件』で市教育委員会が第三者委員会を設置しながら、文科省のガイドラインを無視して、約1年間、被害生徒側に設置を…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)いじめ探偵依頼増加!疑問を呈するマツコさん、教育評論家も危惧
キャリコネニュース『マツコ、いじめ探偵への依頼増加に「学校がどこまでやる気があるのか」「悪いことしてる人には何らかの罰則を」』 記事によると ・いじめの証拠集めを探偵に依頼する子供が増えている ・探偵はいじ…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)黒塗りだらけの調査報告書に遺族が苦渋の選択
弁護士ドットコム『いじめ調査委、資料は「黒塗り60ページ」、遺族を裁判に駆り立てた「都の不誠実対応」』 記事によると ・2015年に起きたいじめ自殺事件について、2017年、都の教育委員会にあるいじめ対策委…詳細を見る -
新潟中2自殺の第三者委報告「先生が忙しすぎる!」
朝日新聞『新潟の中2自殺「教員多忙でいじめ見逃し」第三者委報告』 記事によると ・市教育委員会の第三者委員会は、「教師が生徒と向き合う時間が不足したことがいじめを見逃す要因になった」として、教員定数を増やす…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)いじめ自殺の遺族「保護者と先生の情報共有が必要だ」
福井新聞『青森中2いじめ自殺の遺族が講演「学校と家庭の情報共有が必要」』 記事によると ・2016年8月にいじめを訴えて自殺した青森市立中2年の葛西りまさんの 父 剛さんが仙台市で講演した ・剛さんは、「子…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)いじめゼロ、実は1件…「学校外は対象外と」
YOMIURI ONLINE『いじめゼロ、実は1件…「学校外は対象外と」』 記事によると ・富山市立小学校が、2017年度のいじめ件数をゼロと公表していたが、実際にはいじめがあったことが分かった ・今回の誤…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)文部科学省が今更になってネットいじめ対策事例集を発表
産経新聞『深刻化する「ネットいじめ」学校現場でどう向き合う? 文科省が事例集作成』 記事によると ・文部科学省は、インターネット上のいじめ対策を充実させた対策事例集を作成した ・文部科学省は、SNSで仲間外…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)インスタグラムで行われる卑劣ないじめ
女子中高生「インスタいじめ」の執拗なやり口 記事によると ・インスタグラムは嫌がらせ行為に対し、様々な対策を講じているが、こうした行為は完全にはなくなっていない ・なりすましアカウントによって、合成された画像を…詳細を見る -
(いじめ問題ニュース)熊本県が『いじめ匿名通報アプリ』を導入
西日本新聞『いじめアプリ通報33件 県教委「早期対応に成果」 [熊本県]』 記事によると ・熊本県教育委員会は、本年度から、全ての県立中高約3万1千人を対象に『いじめ匿名通報アプリ』を導入した ・県内の高校…詳細を見る