
尾木ママと考える いじめのない学校といじめっ子にしない子育て (未来への教育シリーズ)
尾木直樹
単行本(ソフトカバー) 2012/12/13
ほんの木
内容
いじめのない社会の実現に向けて尾木ママと一緒に考えませんか?
親と、教師、私たちに何ができるか?
尾木ママが緊急提言
・「助けて」って言っていいんだよ
・いじめ脱出、独りで悩まないで大津いじめ事件を受けて、急遽内容を変更し、誰よりも「子どもたちの幸せ」を願う尾木ママが、いじめへの対処法をまとめました。
教師としての豊富な経験や、教育評論活動で培った深い洞察から、いじめに対して尾木ママの緊急提言。
続発する「いじめ」の問題を受けて、尾木さんも本来の教育評論家としての発言の機会が増加しました。
本書は尾木さんのいじめについての考えがわかりやすくまとめられています。
いじめのない社会を創るために、これから私たちがするべきことを、尾木さんとご一緒に考えてみませんか。
目次
特集
「子どもたちを絶対に救いたい!」
いじめ解決に向けて尾木ママ緊急提言「尾木ママのブログ」へ300万件超のアクセス
もし、子どもがいじめられていたら
いじめの加害者も被害者もいない学校環境づくりで大切なこと
「いじめない」子育てと教育のために、家庭や地域で改めて考えたい9つのポイント緊急提言
大津いじめ事件から学ぶこと
尾木直樹(教育評論家)画一教育・競争教育では「いじめ」はなくならない
リヒテルズ直子(オランダ社会・教育研究家)尾木直樹の「ニュースの分析」
「いじめ」特集尾木ママが答えます
「いじめ」特集Q&A対談
原発事故後の日本をどうデザインするか? 第2回
復興、さらにその先の
子どもたちの幸せな未来を目指して
尾木直樹(教育評論家)
リヒテルズ直子(オランダ教育・社会研究家)オランダレポート
日本がオランダの教育から学ぶこと
尾木ママ、オランダ教育視察
(臨床教育研究所「虹」)尾木ママが答えます
教育問題、学習相談、子育て相談…
これで悩みもスッキリ解消!尾木ママの部屋
子どもたちを取り巻くいま、未来がわかる
尾木直樹の教育@インサイト震災後を生きる子どもたち
読者の皆様と編集部で作るページ
著者プロフィール
尾木 直樹(おぎ なおき、1947年1月3日 – )は、日本の教育評論家。
法政大学特任教授。臨床教育研究所「虹」主宰。
血液型はA型。愛称は、「尾木ママ」。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。