
道徳教育は「いじめ」をなくせるのか―教師が明日からできること
藤川 大祐
単行本(ソフトカバー) – 2018/6/21
NHK出版
道徳教育は「いじめ」をなくせるのか―教師が明日からできること
内容
子どもたちを、もうこれ以上苦しませないために
平成30年度から小学校で新しく教科となった「特別の教科 道徳」。
いじめをなくすための教科化のはずだが、はたして本当にいじめをなくすことはできるだろうか。
「特別の教科 道徳」の成立過程の分析からその意義を問い直し、「考え、議論する道徳」を有効に機能させ、いじめをなくすためにどうすればいいのかを考察。
いじめ防止の授業設計に向けた、役立つ取り組みを紹介する。
目次
はじめに
第1章 いじめ問題の今
第2章 いじめと道徳教育
第3章 少数者を排除してきた道徳教育
第4章 「考え、議論する道徳」をどう実践するのか
第5章 いじめを防げる学校とは
第6章 教師が明日からできること
おわりに
資料 いじめ防止対策推進法全文
参考文献
著者プロフィール
藤川 大祐(ふじかわ だいすけ、1965年 – )は、日本の教育学者。
東京都出身。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。